当前位置:新励学网 > 秒知问答 > お待たせしました是自谦语吗语法结构是什么样的

お待たせしました是自谦语吗语法结构是什么样的

发表时间:2024-07-11 02:36:54 来源:网友投稿

お待たせしました是自谦语。

用了お+动词连用形+する的自谦语形式。

待たせ是动词待つ(まつ)的使役动词。

扩展资料:

自谦动词的构成形式,共有一下五种形式:

1、お(ご)+动词的连用形+する(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)。

例:

(1)お荷物をお持ちしましょう。

翻译:我帮您拿行李吧。

(2)みんなの意见を闻いてから、ご返事します。

翻译:听了大家的意见之后再答复。

2、お(ご)+动词的连用形+いたす(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)。

例:

(1)详しいことはお目にかかってからお话いたします。

翻译:详细情况等见面后再谈。

(2)それではご案内いたします。

翻译:那么我带您去吧。

3、お(ご)+动词的连用形+いただく(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)。

例:

(1)ご案内いただいて、本当に助かりました。

翻译:承蒙您带路,真是帮了大忙。

(2)きっとご_足いただくことができると存じます。

翻译:我想一定会令您满意的。

4、お(ご)+动词的连用形+申す/申し上げる(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)。

例:

(1)どうぞ、よろしくお愿い申します/お愿い申し上げます。

翻译:请多关照。

(2)さっそくお宅までお届け申し上げますから、少しお待ちください。

翻译:我马上送到府上去,请稍等。

5、お(ご)+动词的连用形+愿う(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)。

例:

(1)ご协力愿えませんか。

翻译:能请您协助吗?

(2)よろしくお_え愿います。

翻译:请多多指教。

免责声明:本站发布的教育资讯(图片、视频和文字)以本站原创、转载和分享为主,文章观点不代表本网站立场。

如果本文侵犯了您的权益,请联系底部站长邮箱进行举报反馈,一经查实,我们将在第一时间处理,感谢您对本站的关注!