当前位置:新励学网 > 秒知问答 > 日本有多少个市,区,县

日本有多少个市,区,县

发表时间:2024-08-23 12:03:19 来源:网友投稿

日本的都道府县:47个;特别区23个;市:782个;町:827个;村195个;郡:418个,支厅:22个;区125个。

日本的行政区划是都道府县共有一都、一道、二府、43县。一都是东京都,是日本的政治、经济和文化等的中心。一道是北海道,这里的开发比国内其他地方晚一些。二府是京都府和大阪府,是关西地区的主要地方,是关西的历史和经济的中心地带。日本的县相当于中国的省(当然面积要小得多),共有43县。所以日本的行政区划一共有47个。除了北海道都府县以下分成2个系统。一个是城市系统,有市-町(街)-丁目(段)-番地(号);另一个是农村系统,有郡(地区)-町(镇)-村。所以县大市小。北海道没有县,有区和市。全国分成几个大的“地方”,47个行政区划分布在这个地方里。下面列出各地方和地方所属的各县名和读音。但是这个“地方”只是一个地区的大概划分,没有什么制约,也有别的划分方法,这与中国的“东北”、“西北”、“华东”等的概念不同。北海道地方:北海道(ほっかいどう)首府:北海道(札幌)东北地方(とうほくちほう):青森県(あおもりけん)岩手県(いわてけん)宫城県(みやぎけん) 秋田県(あきたけん)山形県(やまがたけん) 福岛県(ふくしまけん)首府分别是:青森県(青森)、岩手県(盛冈)、宫城県(仙台)、秋田県(秋田)、山形県(山形)、福岛県(福岛); 関东地方(かんとうちほう):茨城県(いばらきけん) 栃木県(とちぎけん)群马県(ぐんまけん) 崎玉県(さいたまけん)千叶県(ちばけん) 神奈川県(かながわけん)东京都(とうきょうと)首府分别是:茨城県(水戸)、栃木県(宇都宫)、群马県(前桥)、崎玉県(崎玉)、千叶県(千叶)、东京都(东京)、神奈川県(横浜); 中部地方(ちゅうぶちほう):新潟県(にいがたけん) 富山県(とやまけん)石川県(いしかわけん) 福井県(ふくいけん)山梨県(やまなしけん) 长野県(ながのけん)岐阜県(ぎふけん)静冈県(しずおかけん)爱知県(あいちけん)首府分别是:新潟県(新潟)、富山県(富山)、石川県(金沢)、福井県(福井)、山梨県(甲府)、长野県(长野)、岐阜県(岐阜)、静冈県(静冈)、爱知県(名古屋);近畿地方(きんきちほう):三重県(みえけん) 滋贺県(しがけん)京都府(きょうとふ) 大阪府(おおさかふ)兵库県(ひょうごけん) 奈良県(ならけん)和歌山県(わかやまけん)首府分别是:三重県(津)、滋贺県(大津)、京都府(京都)、大阪府(大阪)、兵库県(神戸)、奈良県(奈良)、和歌山県(和歌山); 中国四国地方(ちゅうごくしこくちほう):鸟取県(とっとりけん) 岛根県(しまねけん)冈山県(おかやまけん) 広岛県(ひろしまけん)山口県(やまぐちけん) 徳岛県(とくしまけん)香川県(かがわけん) 爱媛県(えひめけん)高知県(こうちけん)首府分别是:鸟取県(鸟取)、岛根県(松江)、冈山県(冈山)、広岛県(広岛)、山口県(山口)、徳岛県(徳岛)、香川県(高松)、爱媛県(松山)、高知県(高知) 九州地方(きゅうしゅうちほう):福冈県(ふくおかけん) 佐贺県(さがけん)长崎県(ながさきけん) 熊本県(くまもとけん)大分県(おおいたけん) 宫崎県(みやざきけん)鹿児岛県(かごしまけん) 冲縄県(おきなわけん)首府分别是:福冈県(福冈)、佐贺県(佐贺)、长崎県(対马)、熊本県(熊本)、大分県(大分)、宫崎県(宫崎)、鹿児岛県(鹿児岛)、冲縄県(那覇)日本人口百万以上的大城市为:东京(东京23区视为一市)、横浜、大阪、名古屋、札幌、京都、神户、福冈、川崎、崎玉、广岛和仙台。部份市因人口较多,在当地影响较大,而被指定为政令指定都市、中核市、特例市。都道府县下的行政区划为市町村,另外还有郡、支厅、区、特别区等行政单位。

免责声明:本站发布的教育资讯(图片、视频和文字)以本站原创、转载和分享为主,文章观点不代表本网站立场。

如果本文侵犯了您的权益,请联系底部站长邮箱进行举报反馈,一经查实,我们将在第一时间处理,感谢您对本站的关注!