当前位置:新励学网 > 语言作文 > 日语的终止形就是动词原型吗

日语的终止形就是动词原型吗

发表时间:2024-07-18 23:07:08 来源:网友投稿

终止形:即为动词原形本身。不过「ます」体亦成为终止形(敬)

动词终止形用法

(1)表示经常、反复及规律性的行为、动作。

例:春になると、_の花が_く。

翻译:一到春天,樱花就开了。(自然规律)

(2)动词终止形后接「そうだ」、「らしい」等助动词,以及「ということだ(とのことだ)」等惯用型,表示传闻,推测。

例:①肉が_上がりしているそうだ。

翻译:听说肉价上涨了。

②赤ちゃんは热があるらしい。

翻译:孩子好像发烧了。

(3)动词终止形后接「から」、「と」、「が」、「けれども」等接续助词,表顺接或逆接。

例:午後雨が降るから伞を持って行ったほうかいいですよ。

翻译:下午下雨,最好带上伞去。

(4)动词终止形后接并列助词「し」,表示并列。

例:部屋にはテレビも付いているし、ク_ラ_も付いている。

翻译:房间里有电视,也有空调。

(5)以「动词终止形+だろう」或「动词终止形+でしょう」的形式来表示推量。

例:明日は雨が降るだろう。

翻译:明天会下雨吧。

拓展资料动词的各种时态

1、未然形:即简体的否定式

一段动词:去掉词尾「る」,加「ない」

例如:「食べる」→「食べない」

五段动词:词尾假名变为该行「あ」段假名,加「ない」

例如:「书く」→「书かない」

カ变动词:「来(こ)ない」

サ变动词:「しない」

「いる」的未然形为「いない」、「ある」的未然形为「ない」。

2、连用形--连接「ます」(敬体)

一段动词:去掉词尾「る」即可

例如:「教える」→「教えます」

五段动词:词尾变成该行「い」段假名。

例如:「闻く」→「闻きます」

カ变动词:「来ます」

サ变动词:「します」

「ます」只是一般的敬语符号,只用动词原型也可以表达动词意思。否定时在「ます」上面否定,变为「ません」。实为未然形的敬体。

3、假定形

简单来说就是所有动词词尾变成该行「え」段假名即可。一般后面接「ば」表示否定。

4、命令形

一段动词:去掉词尾「る」,加「よ」或者「ろ」

例如:「起きる」→「起きろ」

五段动词:词尾变成该行「え」段假名

例如:「话す」→「话せ」,「立つ」→「立て」  

カ变动词:「来(こ)い」

サ变动词:「しろ」、「せよ」

5、推量形:表劝诱

一段动词:去掉词尾「る」,加「よう」。

例如:「教える」→「教えよう」

五段动词:词尾变成该行「お」段假名、加「う」。

例如:「_る」→「_ろう」

カ变动词:「来(こ)よう」

サ变动词:「しよう」

免责声明:本站发布的教育资讯(图片、视频和文字)以本站原创、转载和分享为主,文章观点不代表本网站立场。

如果本文侵犯了您的权益,请联系底部站长邮箱进行举报反馈,一经查实,我们将在第一时间处理,感谢您对本站的关注!