当前位置:新励学网 > 语言作文 > 日语一个句子:てきしょう打ち取ったり

日语一个句子:てきしょう打ち取ったり

发表时间:2024-07-26 12:00:21 来源:网友投稿

てきしょう 敌将指的是敌人的将领

讨ち取る 用武器杀死(敌人)

这句话少助词,翻译为“或杀死敌人的大将,或。。。”

完整说法应该是“てきしょうを打ち取ったり,。。。”,后面应该还有句子。

たり是一个句型来的,具体内容如下:

【たり】【tari】①

【并立助】

(1)又……又……;或……或……;有时……有时……;时而'……时而……『书』;匆……匆……。(并行する、あるいは継起する同类の动作や状态を并べあげるのに用いる。)

 泣いたり笑ったりする/又哭又笑。

 小说を书いたり诗を作ったりしている/又在写小说又在做诗。

 饮んだり食ったりして金を使う/又吃又喝地花钱。

 部屋の中を行ったり来たりする/在房间里踱来踱去。

 来たり来なかったりで,きまりがない/有时来有时不来,没有一定。

 飞んだり跳ねたりする/又蹦又跳。

 见たり闻いたりしたこと/所见所闻的事情。

 北京と东京を行ったり来たりする/来往于北京和东京之间。

 急に暑くなったり寒くなったりする/气候忽冷忽热。

(2)……什么的,……一类的。(一つの状态や动作を例としてあげ、他に同类の事柄がなおあることを暗示する。)

 うそをついたりしてはいけない/不准说谎什么的。

 ひまなとき新闻を読んだりする/有空时看看报纸什么的。

 见たりするな/别看了。

 人に闻かれたりしたらたいへんだ/如果让人听到了,可了不得。

免责声明:本站发布的教育资讯(图片、视频和文字)以本站原创、转载和分享为主,文章观点不代表本网站立场。

如果本文侵犯了您的权益,请联系底部站长邮箱进行举报反馈,一经查实,我们将在第一时间处理,感谢您对本站的关注!