日语常用四种助词详解
日语常用四种助词详解
导语:助词,又称为语助词,属于虚词,附着在其他词汇、词组,或是句子上,作为辅助之用。下面我向大家解析日语的助词,欢迎大家前来学习!
1格助词
(1)庭の花
(2)山下さんと佐藤さん
(3)机の上に猫がいます。
(4)本を読みます。
(5)10时から仕事します。
2接续助词
(1)朝起きて颜を洗います。
(2)冬になると雪が降ります。
(3)雨が降ったら、运动会は中止します。
3副助词
(1)この本は読みました。
(2)その本も読みました。
(3)この本だけ読みました。
(4)この本ばかり読みました。
(5)ここまで読みました。
(6)この本など読みました。
4终助词
(1)明日は水曜日ですか?
(2)明日は水曜日ですよ。
(3)明日は水曜日ですね。
各助词的'意义及用法:
1格助词:一般放在名词之后,表示这个名词和句子其他成分之间有何种关系。「が」表示主语;「と」表示并列;「に」「が」表示存在;「を」表示宾语;「から」表示动作的起点。
2接续动词:相当于汉语的连词,用于连接句子和句子,并表示句子之间的关系。
3副助词,日语又叫「取り立て助词」:用于从同种类东西中举出一个代表性例子,有对比或强调的含义。「は」表示和其他事物的对比;「も」表示和其他事物一样;「だけ」「ばかり」表示仅仅,只有;「まで」表示动作或状况到达的阶段;「など」表示还存在其他同类事物。
4终助词:用于句末。「か」通常表示疑问;「よ」表示唤起对方注意或强调;「ね」表示确认或唤起对方的同感。
免责声明:本站发布的教育资讯(图片、视频和文字)以本站原创、转载和分享为主,文章观点不代表本网站立场。
如果本文侵犯了您的权益,请联系底部站长邮箱进行举报反馈,一经查实,我们将在第一时间处理,感谢您对本站的关注!
新励学网教育平台
海量全面 · 详细解读 · 快捷可靠
累积科普文章数:18,862,126篇